ストレージサービス NASを購入しました。 パソコン博士TAIKIさんのYouTubeを見てNASって便利なんだと思い、早速NASを購入しました。 NASってなんだということですが、自宅に置くパソコンのデーターの保管庫です。 パソコンのデーターをバックアップして... 2023.03.08 ストレージサービス
ストレージサービス エクセル365の自動保存にOneDriveが便利 倉庫 エクセルを使っていて、ブレーカーが突然落ちて、今まで作業したものが、あっさりと消えてしまった経験がある人はいらっしゃるかもしれません。私もその一人です。ノートパソコンならバッテリーが停電から守ってくれますが、デスクトップパソコ... 2019.03.01 ストレージサービス
ソフトウェア FTPソフトのサイバー・ダック(Cyberduck)を使い始めました GoogleドライブやアマゾンのAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)のデーター転送用に、サイバーダック(Cyberduck)を使い始めました。 仕事用のファイルをGoogle ドライブに保存しているのですが、所有している他の... 2019.02.16 ソフトウェア
ストレージサービス 使っているOneDrive(個人用)50GB/月額249円の容量が残り僅かです 約一月前に申し込んだ、OneDriveの50ギガバイトプランの容量が現在48ギガバイトと上限の50ギガバイトに近づいてきました。 仕事用に使っているGoogle ドライブのデータを丸ごとバックアップしているので、個人... 2018.12.04 ストレージサービス
ストレージサービス OneDrive 50GB 249円/月を試しに契約しました。 ストレージサービスというGoogleドライブやDropBoxなどのストレージサービスは便利ですね。 ストレージサービスとは、 インターネット上の大規模な記憶装置(ストレージ)を提供して、データを管理するサービス。ユーザーはネ... 2018.10.27 ストレージサービス
ストレージサービス OneDrive契約しました ウィンドウズを作っているところと同じマイクロソフトが運営しているOneDrive(ワンドライブ)の50ギガバイトプランを契約してみました。OneDriveについて調べてみました。(以下) インターネット上の大規模な記憶装置(ストレ... 2018.10.25 ストレージサービス
ストレージサービス 無料ストレージサービスを使っていますがOneDriveを有料プラン50GBに変更しようと思います いろいろなパソコンのストレージサービスを無料・有料で使って試してみましたが、今は無料のOneDrive(ワンドライブ)とGoogle Drive(グーグルドライブ)を使用しています。 アカウントをそれぞれ複数個もっていて、O... 2018.10.23 ストレージサービス
ストレージサービス OneDriveを使い始めました Microsoft(マイクロソフト)の個人用ストレージサービスであるところのOneDrive(ワンドライブ)を使い始めました。無料版です。無料版の容量は5ギガバイトです。 先月から、同じマイクロソフトの中小企業向けストレージサービス... 2018.10.15 ストレージサービス
ストレージサービス OneDrive for Businessを契約しました。 インターネット関連の話題ですが、最近、パソコン版貸し倉庫のストレージサービスというものに興味があります。そもそものきっかけは、役所に行った際に昨年の12か月分の月ごとの勤務日数を書かなければならなくなり、その時に、仕事用のストレージサービ... 2018.09.20 ストレージサービス
ストレージサービス ストレージサービス・現在の第一候補は”OneDrive for Business”です。iCloudはいかに… 現在、無料版でいくつかのストレージサービスを使用しております。無料版には無料版で会社が儲かる仕組みがあるということを、マイクロソフトのブログで知りました。 【2017年版】一般消費者向けクラウドと組織向けクラウドの本質的な違い【10... 2018.09.04 ストレージサービス