Google

ストレージサービス

再びiCloud50GBプランに入りました。

iCloudの50ギガバイトプランにまた入りました。以前入っていたのですが、サーバーにアップロードする時間がかかるとのことでやめてました。 でも、今回使ってみると大きなファイルもちゃんと他のストレージ・サービスと比べても遜色...
ソフトウェア

FTPソフトのサイバー・ダック(Cyberduck)を使い始めました

GoogleドライブやアマゾンのAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)のデーター転送用に、サイバーダック(Cyberduck)を使い始めました。 仕事用のファイルをGoogle ドライブに保存しているのですが、所有している他の...
セキュリティ

サイトSSL化に向けて

SSUCv3H4sIAAAAAAAEAJ1TwY7bIBC9V+o/RD6HirHBNnvtD/Qe7WEMQxatHSxDdrda5d+L7TiLq556Qbw3M483MHx+/3Y4FB0Gp4unw+eMEnZ9fw1xwuj8J...
ストレージサービス

OneDriveを使い始めました

Microsoft(マイクロソフト)の個人用ストレージサービスであるところのOneDrive(ワンドライブ)を使い始めました。無料版です。無料版の容量は5ギガバイトです。 先月から、同じマイクロソフトの中小企業向けストレージサービス...
ストレージサービス

2つのGoogleドライブアカウントを同時に使用する方法

私が初めてストレージサービスなるものを使用したのは、Windowsに付属していたOneDrive(ワン・ドライブ)ではなくて、Googleドライブでした。今の会社に入った2013年から使い続けています。何よりもGoogleドライブ...
ストレージサービス

無料のOneDriveなどのストレージサービスには企業が儲かる理由がある

普段、何の気なしに無料のストレージサービスを私も利用しています。ストレージサービスといってもピンと来ないので調べてみました。(以下) ストレージサービスとは、インターネット上でファイル保管用のディスクスペースにデータを保存...
パソコン備忘録

ホームページサービスを変えたらgoogleの検索順位が上がった

ホームページを今までFC2で作っておりました。しかし、そのものずばりのキーワードで検索しても順位は40番代でした。ホームページを忍者に変えてみましたところ、順位がいきなり上がって1~2番代に表示されるようになりました。もちろん、元...
タイトルとURLをコピーしました