Dropbox

ストレージサービス

NASはなかなか面白いです。

外部データストレージ(パソコンのデーターの保管庫)としてのNASのすごいところは、各パソコンから同じストレージにアクセスできるところです。 私は現在3台のパソコンを持っているので、その3台それぞれから同じストレージ(データー...
ストレージサービス

Googleドライブ、One Drive、iCloudドライブ、Dropboxの料金について。どれを選べばいいの。

各種代表的なオンラインストレージサービス(インターネットでアクセスするデーターの貸金庫)を タイトルに並べてみましたが、どれも安いものになると2テラバイト(2000ギガバイト)で1,200円から1,700円くらいで月払いで借りれます...
ストレージサービス

再びiCloud50GBプランに入りました。

iCloudの50ギガバイトプランにまた入りました。以前入っていたのですが、サーバーにアップロードする時間がかかるとのことでやめてました。 でも、今回使ってみると大きなファイルもちゃんと他のストレージ・サービスと比べても遜色...
ストレージサービス

ストレージサービス・現在の第一候補は”OneDrive for Business”です。iCloudはいかに…

現在、無料版でいくつかのストレージサービスを使用しております。無料版には無料版で会社が儲かる仕組みがあるということを、マイクロソフトのブログで知りました。 【2017年版】一般消費者向けクラウドと組織向けクラウドの本質的な違い【10...
ストレージサービス

OneDriveか、iCloudか

自分のパソコンやスマートフォンのファイル(写真や文章など)を登録した会社のファイル保管庫(サーバー)に保存する”ストレージサービス”を今までは無料の範囲で使ってきました。というよりあまり使ってきませんでした。 ストレージサービスと...
タイトルとURLをコピーしました