クラウド

ストレージサービス

再びiCloud50GBプランに入りました。

iCloudの50ギガバイトプランにまた入りました。以前入っていたのですが、サーバーにアップロードする時間がかかるとのことでやめてました。 でも、今回使ってみると大きなファイルもちゃんと他のストレージ・サービスと比べても遜色...
ストレージサービス

エクセル365の自動保存にOneDriveが便利

倉庫 エクセルを使っていて、ブレーカーが突然落ちて、今まで作業したものが、あっさりと消えてしまった経験がある人はいらっしゃるかもしれません。私もその一人です。ノートパソコンならバッテリーが停電から守ってくれますが、デスクトップパソコ...
ストレージサービス

アマゾン・ウェブ・サービスは個人にもメリットがある。

Server racks in computer network security server room data center, 3d rendering. Computer digital drawing. 前回の記事で、アマ...
ストレージサービス

AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)のS3サービスは思った以上にコストがかかる

AWSを普通のクラウド・ストレージサービスとして使おうと思っていろんなファイルを保存していましたが、考えを改めました。 その使い道なら、Googleドライブ(Google Drive)や契約しているOneDrive(個人用)...
ストレージサービス

AWS(Amazon Web Service(アマゾン・ウェブ・サービス)の利用枠を1日にして超えました

グラフ AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)のファイルへのアクセス数が1か月の利用限度枠の2000回をわずか1日で超えてしまいました。 まさかと思ったのですが、一つのバケットと呼ばれるフォルダーにテスト用のホームページデーター...
ストレージサービス

OneDriveか、iCloudか

自分のパソコンやスマートフォンのファイル(写真や文章など)を登録した会社のファイル保管庫(サーバー)に保存する”ストレージサービス”を今までは無料の範囲で使ってきました。というよりあまり使ってきませんでした。 ストレージサービスと...
タイトルとURLをコピーしました