アップル

ソフトウェア

iTunes Connectに掲載するアプリ画面画像を簡単に作れるサイト APP SCREENSHOT BUILDER

App Screenshot Builder(アップ スクリーンショット ビルダー)は、スマートフォンアプリのスクリーンショットを作成するためのツールです。スクリーンショットは、スマートフォンアプリのストアページに掲載され、アプリ...
ストレージサービス

iCloudの同期の極端な遅さは、アップするファイル数が極端に多い場合に起きる可能性がある

MacBookとiPad、iPhone、そしてWindowsパソコンを持っています。 今回WindowsパソコンのGoogleドライブにある仕事用のファイルをiCloudに保存しようとしましたが、ファイル数が10万以上ありました。 ...
パソコン備忘録

MacBook Airの初期化が終わりました

購入してから4~5年経つMacBook Air(以下マックブックエアー)の初めての初期化がひと癖あったものの、ようやく終わりました。 ディスクの空き容量も以前は20ギガバイトほどでしたが、初期化後40ギガバイトほどに増えました。 ...
パソコン備忘録

Macのバックアップを取ってました。

いつもはウィンドウズのパソコンを主に使っているのですが、仕事でiPhone向けのアプリを作る時は、MacBook Air(以下マックブックエアー)を使います。 ウィンドウズパソコンほど利用頻度が少なかったので今までマックブックエアー...
インターネットサービス

au(エーユー)の動画配信サービス「ビデオパス」見放題プラン退会しました

携帯電話会社のau(エーユー)がサービスを提供している動画配信サービスの「ビデオパス」を今退会しました。 Darkened empty movie theatre and stage with the red curtains dr...
パソコン備忘録

アップルの純正アプリ作成ソフト「エックスコード」初挑戦記3 「スタックビュー」について学び始めました(大きな風呂敷包みみたいなものです。なんでも包んでしまいます)

初めて今回、アップルが無償で提供しているアップルのアイフォーン&アイパッド向けアプリ作成ソフトのエックスコードを使っています。 エックスコードは現在最新版の11.3、Swift(スイフト)というそのエックスコードで使用するプ...
モバイル・スマートフォン・携帯電話

やっとアプリ作りの見通しが立ってきました。初のアップル純正ソフトによるアプリ開発

アップル用のアプリはハイブリッドという方法でも作ることができます。ハイブリッドとは本来のアップルアプリと別の方法で作った本来のアップルアプリでは無いもの同士をくっつけて、あたかもアップルアプリのように動作させることができる技術のこ...
Xcode(エックスコード)

Xcode11を使っています。なかなか手強いです。

スマートフォンを使っている女性 Xcodeは操作画面にはだんだん慣れてきたものの、いまだにSwift言語に関しては四苦八苦しております。 特にストーリーボードでリンクをつなぐのではなく、コードでつなぐのがいまだにわかりません。...
Xcode(エックスコード)

Xcode11で四苦八苦。ベーター版を使用、ウェブサイトの記事がバージョンが古くて当てはまりません

Xcode画面 iOSアプリの申請却下によって、今までのやり方では通用しないことを知り全く違うことをしています。 今まではiOSアプリ作成にはMonaca(モナカ)というiOSとAndroidアプリを同時により簡単に作成できるツールを...
Xcode(エックスコード)

間違っていました。アップルはあくまでiOSネイティブ機能のUIKitにこだわっているようです

アップルの三度目の審査の結果は却下でした。 理由は1回目の審査より全く同じ、iOS機能が付いていないということです。つまりUIKitを使用していないということでした。 こうなると、前回記事に書いたデザインのクオリティを...
タイトルとURLをコピーしました