セキュリティ

セキュリティ

SHEINのセキュリティが危険。安すぎる中国製品も。

(1) 爆発的人気の中国発ブランド「SHEIN」のアプリで個人データが流出する仕組みが発見 異常なまでに安価な中国製品には最大限の警戒が必要 (1) 爆発的人気の中国発ブランド「SHEIN」のアプリで個人データが流出する仕...
ストレージサービス

Googleドライブ、One Drive、iCloudドライブ、Dropboxの料金について。どれを選べばいいの。

各種代表的なオンラインストレージサービス(インターネットでアクセスするデーターの貸金庫)を タイトルに並べてみましたが、どれも安いものになると2テラバイト(2000ギガバイト)で1,200円から1,700円くらいで月払いで借りれます...
セキュリティ

中国製スマートフォンの危険

メルマガのザ・リバティの記事を読んで今まで怪しげだと思っていた中国製スマートフォンが本当に怪しいことを知りました。 アメリカによるファーウェイ製品の排除は有名ですが、ファーウェイ以外にもシャオミやオッポなど中国製スマートフォンにはバックド...
セキュリティ

便利さのためのプライバシー崩壊 その人が流した自分の情報でプライバシーは丸裸に

昨日、NHKオンデマンドで「NHKスペシャル デジタルVSリアル(2)さようならプライバシー」という番組を見ました。 第2回目は、プライバシーについてでした。 スマートフォンが普及して自分の情報を無意識にもしくは意識的...
セキュリティ

ウイルスセキュリティソフトのカスペルスキーを使い始めました。

auひかりに申し込んだら、プロバイダーのso-net(ソネット)の特典でウイルスセキュリティソフトのカスペルスキー(英語:Kaspersky、ロシア語:Лаборато?рия)が24か月間無料で使えることになりました。 た...
セキュリティ

スノーデンのその後

終盤までどうなることかと、ストレスを感じながら結局最後まで観終わりました。 ラストの山場は、スノーデンが内部告発をしてアメリカから逮捕状が出て、アメリカは香港にスノーデンを逮捕するよう要請しますが、香港政府はこれを行わず、出国させま...
セキュリティ

スノーデン 国家安全保障局 NSAはなんでも監視します

今、「スノーデン」という映画を観てました。 有名なのでご存知と思いますが、CIAやNSA(国家安全保障局)で仕事をして、その内情をアメリカ国民に訴えかけようとした人物です。 アマゾン・プライム・ビデオ「スノーデン」 スノ...
セキュリティ

私が新しいパスワードを作るのはWordPress.comのパスワード生成ページ

ご参考までにWordPress.com(ワードプレス・ドット・コム)のURLは以下に記載させていただきます。 「WordPress.com: 無料のサイトやブログを作成」 URL: パスワードは以前は同じものを繰...
セキュリティ

iPhoneなどの指紋認証は人差し指がいいみたい

iPhoneの指紋認証を今まで親指で行なっていたのですが、全く認証を通過することができず、結局、パスコードで開く羽目になっておりました。 それならと、ダメ元で人差し指を登録して、認証を行ってみたところ、びっくりするくらい、や...
セキュリティ

セキュリティソフト ノートンセキュリティを購入しました。

最近までセキュリティソフトを入れるとパソコンの動作が遅くなるという理由で、かろうじて仕事用のメインパソコンにはウイルスセキュリティZEROを入れておりましたが、仕事用サブパソコンやMac Book Airには入れていませんでした。 ...
タイトルとURLをコピーしました