【広告】

しのちーチャンネル

するぷろ Xを勧めるわけ。WordPress記事投稿を簡単にできるアプリです

Blank page of lined notebook with green pencil

数回前の記事ではWordPress(ワードプレス)記事投稿アプリで「PressSync(プレスシンク)」をお勧めしましたが、記事の投稿の簡易さでは、やはり「するぷろ X」はダントツです。

他にも最近追加された機能で画像の説明であり、万一画像が表示されない時に代わりに表示される「alt(アルト)」というものの追加忘れ防止機能や標準でツイッターやフェイスブックに投稿できる機能は細かなところですが、何かと便利です。

以下は、アップ・ストアのするぷろ Xのアプリ説明文の画像です。

いろいろな機能が書いてありますが、わたしはほとんど使ったことがありません。

あれば便利な機能ですが、記事投稿するだけの目的でしたら、そういう機能は一切使わずにできるのがするぷろ Xのいいところです。

注意点は、「するぷろ X」と非常に似た名前の同じ作者が作った「するぷろ」というアプリもあることです。

「X」があるかないかの違いですが、実際のアプリはかなり違います。

「するぷろ X」の「X」がついている方は、わたしが今回取り上げているアプリで、記事の編集画面はビジュアルエディタですが、ただの「するぷろ」はテキストエディタで、HTMLのタグを使って書く編集画面になります。

作者ご自身が、「するぷろ」の注意点として、WordPress(ワードプレス)のことについてよく知らない方は注意してくださいと言っています。

わたしも「するぷろ」は使ったことがないので、どういうアプリなのかはわかりませんが、注意書きがあるくらいですから、使うためには多少のワードプレスの知識が必要になるようで、予想ですか、初心者には使うのが難しいのではないかと予想できます。

その点「するぷろ X」は初心者向けで初心者ではなくなっても上級者でも、簡単に投稿できる、最小限の操作で投稿できるアプリです。

それだけに、ブログを書くことに集中することができ、わたしのように突然記事が頭に浮かんで記憶が消えないうちに書きたい時には重宝します。

やることといったら、タイトルと記事を書いて、写真はリサイズ(画像の大きさを変えること)はせずにいきなりアィフォーンの画像ライブラリーから貼り付けて、そして先ほどのaltを記載して、カテゴリーを選び、そして「送信」ボタンを押すだけです。

ほんとに最小限の操作です。

それだけに、アプリの存在を忘れて、記事を書くのに集中できます。

お勧めです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました