最近、YouTube Music(ユーチューブ・ミュージック:以下、ユーチューブ・ミュージック)に申し込みました。
と言ってもユーチューブ・ミュージックには、広告有りで、動画のダウンロードや他のアプリを使っている時やスマートフォンの画面をオフにしている時にも再生状態が続くといった機能のない「無料版」とそういった機能のある「有料版」があり、今回契約したのは「有料版」の方です。
まぎらわしいのは、同じユーチューブの有料サービスで、機能面で少し勝るYouTube Premium(ユーチューブ・プレミアム)というサービスもあることです。
両者は共通点も多いため、紛らわしいのですが、調べた限りでは、ユーチューブ・プレミアムとユーチューブ・ミュージックには料金的な違いと、含まれるサービスの違いがあります。
まずは料金面ですが、ユーチューブ・プレミアムの料金はひと月1,180円です。

特殊なケースとしてはアイフォーンの場合には、アップルのアップストア経由でユーチューブ・ミュージックを契約した場合は月額1,550円とアンドロイド・スマートフォンに比べて370円も高くなります。
この料金はアップルのApp Store(アップ・ストア)から申し込んだ場合の料金です。
ところが、アップストアでユーチューブ・ミュージックを契約して、その後、ユーチューブのサイトでユーチューブ・プレミアムにアップグレードした場合には、1,180円になるという記載がありました。
上の画像には確かにユーチューブ・プレミアムへアップグレードした場合の料金が1,180円との記載があります。
これはいったいどうしたことなのかわからないのですが、アップルに支払う手数料がかからないためかとも思います。
さて今度は、ユーチューブ・ミュージックの料金ですが、ユーチューブサイトから申し込めば、月額料金は980円です。
しかし、アイフォーンを使っていて、アップルのApp Store(アップ・ストア)からユーチューブ・ミュージックを申し込んだ場合にはひと月の料金は1,280円になります。
下記画像はアップ・ストアのサブスクリプション(ものを買い取るのではなく、利用権を毎月の支払いによって借りることでサービスを利用すること)の画面です。
ですので、ユーチューブ・ミュージックを申し込む際にはユーチューブサイトからの方が料金が300円安いです。
アップストアで申し込んだ方が、お試し期間が長いです。
さて今度はサービス面での違いですが、ユーチューブ・プレミアムはユーチューブの番組全てを対象に、動画の一時ダウンロード保存や広告非表示、バックグラウンド再生というたとえユーチューブの画面が表示されていない状態でも再生を続けることができるのに対してユーチューブ・ミュージックの方は、動画の保存や広告非表示は音楽の動画やアルバム再生時に限定されています。
ユーチューブ・ミュージックは、その名の通り音楽サービスに関して優遇されたプランです。
ここまで、ユーチューブプレミアムとユーチューブミュージックについてご説明させていただきました。
万一記載に誤りなどございましたらご指摘いただけると幸いです。
ここまでお読みくださりありがとうございました。