2019-12

インターネットサービス

YouTube(ユーチューブ)プレミアムプランに入りました。その利点とは

YouTube((ユーチューブ)以下ユーチューブ)の月額1,180円の有料プランのユーチューブ・プレミアムに申し込んでみました。 申し込みから1か月間は無料です。 申し込んだ理由は、ユーチューブをスマートフォンに保存しておける...
モバイル・スマートフォン・携帯電話

新しく買ったワードプレス投稿アプリ「PressSync」で初めて投稿してみました

Rress Syncはワードプレス投稿用のアプリとしては3つ目のアプリです。 AppストアのPressSync(プレス・シンク)の購入ページ画面 まだ使い方がよくわからないのですが、初めて投稿したときには、今まで使ってきたどの...
モバイル・スマートフォン・携帯電話

やっとアプリ作りの見通しが立ってきました。初のアップル純正ソフトによるアプリ開発

アップル用のアプリはハイブリッドという方法でも作ることができます。ハイブリッドとは本来のアップルアプリと別の方法で作った本来のアップルアプリでは無いもの同士をくっつけて、あたかもアップルアプリのように動作させることができる技術のこ...
モバイル・スマートフォン・携帯電話

AACをAndroidに移すときに、変換するかどうか聞かれて、「はい」を選ぶとmp3として保存されます。Androidの自動音楽ファイル変換機能

アップルのiTunes(アイチューンズ)でAAC形式で作られた音楽ファイルをアンドロイドに移すときに、ファイルを変換するかどうか聞かれました。それで「はい」と答えると、mp3に変換されて保存されました。 まさかこんな機能がアンドロイ...
ソフトウェア

ワードプレス投稿アプリ「するぷろX」の使い心地は? 現在、『するぷろ』関連のアプリのセット価格が3つで980円の特売中!!

「するぷろ X」は、ワードプレスやMovable Type(ムーバブル・タイプ)に記事を投稿するためのアプリです。 元々は私はブログ投稿にはMWeb(エムウェブ)というアプリを使っていました。 しかしアイフォーンのiOSが13...
パソコン備忘録

気のせいかも知れませんが、iTunesのエンコード設定をAIFF(無圧縮)にしたら、高音部の音割れが無くなったように感じます

長々としたタイトルになってしまいました。 アマゾンで一枚1円などのCDを40枚購入したのをきっかけに、iTunes(アイチューンズ)へのベストな取り込み方法を調べて、取り込み時のエンコードをAIFFにしてみました。 その経緯に...
パソコン備忘録

iTunes(アイチューンズ)の音楽取り込み設定をAIFF(CDデーターをそのまま保存)にしました

迷いに迷ったSpotify(スポティファイ)のプレミアムプランですが、前回の記事に書いた通り、来月以降もプレミアムを継続することに決めました。 今回CDを40枚購入して、それらのCDをWindows(ウィンドウズ)版のiTunes(...
インターネットサービス

やはりSpotify Premium(スポティファイ・プレミアム)を継続利用します。最新アルバムも980円の定額で聴けることが大きいです

Spotify Premium(スポティファイ・プレミアム) 昨日は、Spotify(スポティファイ)プレミアムプランを解約して、買い込んだ40枚のCDを聴くことをブログに書きました。 もう3度くらい悩んでプレミアム・プランの...
ストレージサービス

Google Cloud PlatformのストレージサービスはAWS(アマゾン・ウェブ・サービス)よりお得!

AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)のS3という自分のパソコンのファイルをアマゾンのクラウドに保存できるサービスを最初使っていたのですが、割高なので半年ほど使いましたが、解約しました。 その次に使ってみたのが、Google ...
Xcode(エックスコード)

Swiftでの画面遷移時に新しい画面をフルスクリーンで表示する事ができました。

今まで、Segue(セグエ)による画面遷移でも、コードによる画面遷移でも、前の画面に覆いかぶさるように下からニョキッと画面が出てきて、フルスクリーンではなく、一部上部のところに前の画面が見えましたが、Xcode画面のインスペクター・エリア...
タイトルとURLをコピーしました