【広告】

しのちーチャンネル

アマゾンプライムを再び契約します。

ブラックフライデーセールと書かれたボード
Black Friday concept. Mini shopping cart and succulent plant. Online sale and discounts.

アマゾンプライムを止めようと思ってきましたが、やはりアマゾンは私にとって欠かせない存在ですので、プライム会員に返り咲きそうです。

ひと月あたり会費は500円ですが、一回送料無料になる2,000円未満の買い物をすれば400円の送料がかかるので、ひと月の会費と同じくらいになってしまって損です。

おまけに映画も観れるし、音楽も聴けるしでサービスはすごいです。

音楽サービスはSpotify(スポティファイ)の方が音が良くて私好みの音なので気に入っているのですが、私が好きなアーティストの岡村孝子さんのアルバムはアマゾンでも、Spotify(スポティファイ)でも同じなので、Spotify(スポティファイ)は今3ヶ月のお試し期間中ですが、契約しないかもしれません。

最近もパソコンのSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)というハードディスクに代わるものを注文しました。SSDはメモリーに記録するので、今までのハードディスクよりも何倍も、何十倍も早く読み書きできます。

仕事用とプライベート用と2台分のSSDを注文しました。

ノートパソコン(主にプライベート用)は500ギガバイトのものを、仕事用のパソコンには1テラバイトのものを買いました。

最初はトランセンドのものを買おうと思っていたのですが色々調べたところ、サンディスクは、フラッシュメモリーが登場した頃からずっとフラッシュメモリーを作り続けてきたとのことで、フラッシュメモリーに関しては、強いメーカーだと知り、サンディスクに決めました。

実際に購入された方の評価も良かったのも理由です。

まだまだアマゾンにはお世話になりそうです。

アマゾンプライムとは?

Amazon Prime(アマゾン・プライム)は、アマゾン・ドット・コムが提供する、会員制のサービスです。Amazon Primeに加入すると、以下のような特典が受けられます。

  1. 配送料無料:Amazon.co.jpで販売されている商品を、追加料金なしで配送してもらえます。

  2. プライム・ビデオ:映画やドラマ、オリジナルコンテンツなどが視聴できる動画配信サービスです。

  3. プライム・ミュージック:200万曲以上が聴き放題の音楽配信サービスです。

  4. プライム・リーディング:電子書籍やマンガが読み放題の読書サービスです。

  5. プライム・フォト:写真や動画を無制限に保存できるクラウドストレージサービスです。

  6. プライム・ナウ:一部の地域では、注文から最短30分で商品を受け取ることができます。

また、Amazon Prime会員限定のセールや特別な割引、先行配信などの特典も用意されています。

Amazon Primeは、月額料金または年会費を支払うことで利用できます。会員期間中は、上記の特典を自由に利用することができます。Amazon Primeは、配送料無料や動画配信など、多彩なサービスを提供することで、顧客の利便性を向上させるとともに、顧客獲得と顧客囲い込みのための戦略として、注目されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました