モバイル・スマートフォン・携帯電話

auを解約してmineo(マイネオ)を申し込みました

マイネオ

本日auの携帯電話の契約を解約してきました。ちょうど7月1日から9月30日までが私の更新月でしたので、解約違約金はかからずに解約できました。

マイネオでは解約違約金は番号ポータビリティという今使っている電話番号を新しく契約するところでも使えるようにする手続きを行わない限りは、解約違約金が発生しません。

ここがマイネオの非常に珍しいところです。他にマイネオと同じ条件で解約違約金が発生しないのは、イオン・モバイルとフリーテルだけだそうです。

※解約時に解約金は発生しないが、利用開始の翌月から12ヶ月以内にMNP転出時は11,500円の手数料が発生する。 イオンモバイルと同様、音声通話SIMで最低利用期間・解約金のどちらも無いのはmineoとFREETELのみとなっています。2016/04/11

参照:「イオンモバイルの最低利用期間/解約金/解約方法/MNP転出手数料」

なので電話番号は変わりますが、縛りのない契約ができます。

その点大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)をはじめ、格安シムの会社でもほとんどが縛りを設けていてその縛る契約期間内に解約すると1万円の違約金を払わされます。

マイネオはとても人気があるそうですね。その理由もうなづけます。とても稀有な存在です。今回私はデュアルタイプの電話とデーター通信の両方が行える契約をしましたが、古いアンドロイドのスマホもあるので、今はポケットWi-Fi用に楽天モバイルのシムを契約しているので、あと3か月すれば縛りが解けて解約できるので、その時はマイネオの「シングルタイプ」というデーター通信のみ行える契約をしてもいいかなと思っております。

楽天モバイルは特に特典が無い状態で楽天モバイルのホームページから申し込んだ場合には解約違約金はかからないのですが、例外があって特定のキャンペーンや楽天モバイルエントリーパッケージ 契約手数料無料特典などが適用されている場合には、6か月以内に解約すると9,800円の契約解除料が発生します。

楽天モバイルのデーターシムは私の住んでいるところでは、回線としては今まで使ってきたOCNモバイルONE(オーシーエヌ・モバイル・ワン)やDMMモバイルなどと比べて、通信速度等はいいと思いまいした。値段はひと月1000円程度からあるので、この品質にしては安いと思います。ただこればかりは利用する環境や時間帯などによってまちまちですので、おすすめしてよいかはわかりません。楽天モバイルは格安シムの会社から、ドコモやソフトバンクのように独自の回線を使ったサービスも始めるそうで、普通の格安シムの会社では無くなります。その点では今後の独自回線に期待を持っています。楽天の独自回線に変更するか、それとも今まで使ってきたドコモやソフトバンクといった回線を利用するかは、契約者の判断にゆだねられています。

再び話をマイネオに戻しますが、アンバサダー制度というのがあって、要はマイネオを紹介した人と紹介された人に、紹介者の持つURLからアクセスして申し込めばポイントが付くという制度があります。紹介者はそのランク付けによって1000ポイントから3000ポイントもらえ、紹介された側は1000ポイントもらえます。もらえるのは契約成立から3か月後くらいです。そして、申し込む方はデュアルタイプでないと条件を満たしません。デュアルタイプというのは、音声機能(つまり電話)とデーターの両方を使えるシムのことです。

マイネオのアンバサダー(紹介者)制度
https://mineo.jp/service/unique/ambassadors/syokai/

楽天モバイルの年季明けには、解約して、マイネオの今度はシングルタイプ(データー通信のみ)に申し込んで古いアンドロイド・スマホでメールやSMS、ラインを使いたいです。でもこれだとアンバサダー制度は使えないですね。

auを本日29日に解約しましたが、マイネオの申し込みをしたのも本日先ほどなので、1週間から10日間はスマホの電話機能が使えません。でももともと電話がかかってくることはまれでしたから、それでも良いと思いました。

ただ侮(あなど)れないのは、楽天モバイルです。これからドコモやソフトバンクと肩を並べていこうとしており、ただの格安シム会社では無くなりますので、今後注目していきたいです。格安シムでも、(これはあくまで私の主観ですが)回線品質もそこそこ良かったので、それでいて料金は一番安いので1000円くらいですから、私はポケットWi-Fi(ワイ・ファイ)の機器を持っているのですが、それにぜひ使いたいと思わせられます。

楽天・モバイル・ホームページ
https://mobile.rakuten.co.jp/?l-id=floating_pc_top

このまま、楽天モバイルのデーターシムを使っていってもよいかなと思わせます。

利用者が楽天独自の回線を使うか、ドコモやソフトバンクの回線を使うかは利用者の判断に任されているのですが、私は楽天独自の回線を使ってみたいと思います。

以上、auを解約したこととマイネオの申し込みをしたこと、そして楽天モバイルについて書かせていただきました。

私は通信事業も興味があり、マイネオやイオンモバイル、楽天モバイルなど今後とも調べていき情報を収集したいと思います。

最後に、マイネオのアンバサダー制度を利用したい方向けに、ある方が作ってくださっているサイトに紹介用のURLが掲載されていて、私もそのサイトの紹介URLを利用させていただいたので、下記にホームページへのリンクを貼っておきます。もちろん友人や会社の同僚に紹介する人がいれば、そちらが良いに決まってますが、身近に紹介者がいなかった場合に使えます。

https://begin-simfree.com/mineo-invite-15558.html

-モバイル・スマートフォン・携帯電話
-, , , , ,