mineo(マイネオ)のSIM(シム)が届きました。ちょうどいま、SIMを中古のスマートフォン(XPERIA)にいれて、設定したところです。
設定で少し手間取ったところは「CPA」の設定を行うところでした。マニュアルにはCPAという単語は出てきません。
CPAとは
CPAとは、cdma Packet Accessの略です。
cdma Packet Accessはauのパケット通信網の事で、ここに接続することでスマホのデータ通信を可能にしています。auの時はLTE NET for DATA接続を選択していたので表示されてませんでしたがmineoはCPA接続で設定するため表示されるようになります。
参照元「操作方法「CPA ってなんですか?」 | Q&A(王国教室) | マイネ王」

mineo(マイネオ)ではCPA接続というものを使うのですね。CPAという単語は今まで知りませんでした。
マニュアルにも「アクセスポイント名」をタップの後「新しいAPN」をタップと記載されており、どこにもCPAという単語は出てきません。
無事に繋がったので良かったです。
コメント