
iPhone7+をSIM(シム)フリーにしてみました。
手順などはインターネットにたくさん掲載されていますので、ここは省かせていただいて、実際に行って気づいた点などを書かせていただきたいと思います。手順については下記のサイトが詳しく優しく解説してくれています。
au版iPhoneのSIMロック解除方法 全手順 – TeachMe iPhone

申し込みは、auのショップかインターネットで行えます。auのショップでは手数料が3,000円かかりますが、SIMフリーの手続きをした後にバックアップや初期化、復元など結構慣れない人には困難な作業を行わなければならず、auショップで行えば代理でやってくれるかどうかはわかりませんが、少なくともやり方をやさしく教えてくれると思います。
全く何のアドバイスも受けずに一人でこの作業をするのは難しいと思います。そういった意味で、手数料の3,000円は授業料のようなものだと考えております。
手続きをインターネットでauのサイトに接続して行う場合は手数料はかかりません。無料で行うことができます。
ここでちょっとSIM(シム)フリーとは何なのか調べてみます。以下引用です。
スマホには必ず小さなICカード「SIMカード」が挿入されています。
このSIMカードには固有のID番号が記録されていて、入っていなければ電話をかけたりネットに繋いだりすることはできません。
ドコモやauなど大手キャリアで契約したスマホ端末には、同じ通信会社のSIMカードしか使えないように鍵(ロック)がかけられています。
これを「SIMロック」といい、SIMロックのかかったスマホでは同じ通信業者のSIMカードしか使用することができません。
つまりドコモでSIMロックがかけられたスマホなら、ドコモのSIMカードしか利用できないということ。
しかしスマホにかかったこの鍵(ロック)を解除することで、どこの携帯会社のSIMカードでも自由(フリー)に使えるようになります。
スマホには必ず小さなICカード「SIMカード」が挿入されています。
私は現在auのいiPhoneを使っていますが、今回SIMフリーにしたのは他社へ移りたいからではありませんでした。ただいざというときに、他社の回線も使える準備だけはしておこうと思ってやったことです。
私のauのプランはLTEプランで、2年契約の約束で基本料金は約1,000円/月。その他機種の分割支払いが約4,500円/月、そしてアップルのiPhoneのための保険料が約600円/月ほどです。
あと3回で機種の分割支払は終わるので、その後の維持費は基本料金の1,000円とアップルの保険の600円そして通話料になります。
データ通信はauでは申し込んでいないので、格安SIM(シム)会社のものを使っています。いわゆる「ポケットWi-Fi(ワイファイ)」と呼ばれるものです。ポケットWi-Fiとは何でしょう?
ポケットwifiとは、スマホやタブレット、ノートパソコンなどで、インターネットを利用するための端末のことです。ポケットに入るほどの大きさで、1台あれば、家でも外でも複数の機器でインターネットが使えるようになります。
ポケットWi-Fiは簡単に言えばモバイルWi-Fiルーター(単にモバイルルーターと呼ぶこともある)のことです。

ポケットWiFi(Pocket WiFi)は、ワイモバイル(Y!mobile)が提供している高速モバイルデータ通信サービスです。また、ワイモバイルが提供しているモバイルWi-Fiルーターのことを指すこともあります。
ワイモバイルはソフトバンクグループ株式会社が運営する、ソフトバンクのサブブランドです。ワイモバイルとしてスマートフォンや格安SIM/SIMフリースマートフォン、ポケットWiFiなどを販売しています。ワイモバイルの前身はウィルコムとイー・モバイルなので独自の回線を持っており、そのためソフトバンク回線と独自の回線を使ったサービスを提供しています。

Wi-Fiルーター
WiMAX(ワイマックス)
ポケットWi-Fi
どこかで聞いたことがありませんか?それぞれ正式には意味は違うのですが、みんなが使う場合これらは全て「モバイルルーター」という上の画像のことを言っています。ちなみに、ポケットWi-Fiは正式には、「ワイモバイル(元イー・モバイル)が出しているモバイルルーター」のことですね。
「iPhoneとスマホって何が違うの?」という疑問と似ていますね。「スマホの種類にiPhoneという機種があるように、モバイルルーターの種類にポケットWi-Fiがある」ということです。
たくさんの記事を引用しましたが、なかなか説明は難しいようです。インターネットを外で使えるようにコンパクトにしたのがポケットWi-Fiだと私なら答えます。
まさにコンパクトで、下記画像はポケットWi-Fiの実際の機械ですが、手のひらに乗るくらいの大きさです。

話がiPhoneのSIMフリーからそれてしまいましたが、ただいまiPhone7+のバックアップ、初期化、そして復元作業の真っ最中で、それをやりながらこの記事を書いています。
作業はアップルのパソコン用ソフトのiTunes(アイチューンズ)にiPhoneをつないで行っております。
最初の方は良かったのですが、最後の復元でつまづいています。なかなか「iCloud設定のアップデート中」という画面が表示され続け、終わりません。
10分ほど待っても終わらないので電源を強制的に切ってみましたがやはり「iCloud設定のアップデート中」の画面が出てそこから先へ進めません。

何やら、エラー画面のようなものも途中で現れ「OK」ボタンをタップ(画面を指で押すこと)すると再び延々と「iClod設定をアップデート中」の画面が出ます。


話が前後しますが、初期化が終わって表示された画面は「正常に完了しました。iPhoneのロックが解除されました。」というものでした。(下記画像)
ずっとau専用のiPhoneでしたが、何か解放された感覚でした。どこの会社とでも契約を結べるようになったという自由な気持ちでした。ちょっと感動しましたね。

インターネットで、iCloud設定が終わらないことを調べてみると、意外にもiCloud設定の画面をスキップする方法がかかれていました。
その通り、スキップしたら、正常にiPhoneを起動することができました。
そのサイト様をご紹介させていただきます。(下記)

あとがき
終わってみると苦労が報われた気がすると同時に、エラーがでて先に進めない時にはどうしようとも思いました。
多くのサイト様のおかげで無事にSIMフリーにできましたことを、心より感謝申し上げます。
今は、ちょっとした満足感とauしか使えなかったiPhone7+が、それから解放された解放感も少しあります。
iPhoneはiPhone5の頃から使っておりますが、SIMフリーにしたのは初めての体験でした。とにもかくにも無事にまた使えるようになってよかったです。復元はどの程度まで復元されるのか気がかりでしたけれども、みたところすっかり以前の状態に戻っていて安心しました。このiPhone7+はあと3か月で機種代の分割支払いが終わりますが、その後も可能な限り長く使っていきたいと思いました。
コメント