今流行りの格安SIMですが、私もiPhoneのデータ通信用に使っております。携帯電話会社のデータプランだと1ギガバイトのプランで3,000円ほどかかりますが、格安SIMのデータプランの場合は、今契約している会社だと3ギガバイトで1,180円です。
下記はauのデータプランの価格表です。

今回、申し込んだ楽天モバイルの場合は、3.1ギガバイトで972円(税込)です。
アマゾンでエントリーパッケージというものを買って、申し込めば事務手数料3,394円は無料になります。

その代わり、6ヶ月間の契約になりそれより前に解約すると10,584円(税込)の違約金がかかります。
私の場合、もし、ハズレで回線速度が遅かったとしても、家ではWi-Flがありますし、外ではせいぜいメールやラインをみたり、そしてプログを書いたりする程度なので大丈夫だと思いました。ですので、6ヶ月間は使い続けたいと思います。
おすすめの格安SIMについて、ネットで調べたら、楽天モバイルは上位の方に入っていたので、多分大丈夫だと思いますが、こればかりは、その地域や場所(電車の車内かどうかなど).時間帯(お昼時間帯は特に混み合います)などの条件によってだいぶ変わりますので、ネットで調べた情報が必ずしも当てはまらないことがあります。
今まで使っていたOCNモバイルONEも、お昼時に、アプリをダウンロードしようとしたら、全くダウンロードされませんでした。
それはそれで問題はありません。滅多に外出先でアプリをダウンロードしたりはしませんし、ましてやユーチューブなどは全く見ません。
でも、映画好きなので、もしできれば実家に帰ったときの寝る前に少し映画をアマゾンで見れたら言うことなしです。
でもさすがOCNだけあって、実家の田舎の方でも送受信に問題はありませんでした。
さて今回の楽天モバイルは田舎でも通じるでしょうか?
回線は今までと同じドコモですので多分大丈夫だろうとは思います。楽天モバイルは、今、自社の回線を持っていて、そちらへの移行を勧めているようです。
すごいですね。順次11月くらいから楽天の自社回線用のsimカードが送られてくるそうです。それはあくまでも推奨でドコモがよければそのままドコモを利用することができるそうです。
でも私は、こういったことにはとても興味がわきますので、楽天の回線がどんなんのか知りたいので、楽天回線用のsimを使ってみたいです。
ですので、楽天さんに移行します。
でもやっぱりドコモの方が信頼が置けますね。
回線を高速道路に例えたサイトがあったのですが、同じドコモの回線を使っていたとしても、ユーザー数が多ければ、高速道路であってもノロノロ運転しかできないように、回線速度も遅くなると書いてありました。
楽天モバイルが自社回線に移行を勧めているのも、ドコモ回線がいっぱいになってきたからかもしれません。
ちなみに楽天モバイルではドコモの他にもauの回線も扱っています。
私のポケットWi-Fl端末はドコモ回線専用なので選べませんが、妻が使っているiPhoneはauですので、もし格安SIMを買うのなら楽天モバイルで買えます。
本日申し込んだので、翌日から1週間以内に手続きがなされ、それから3日以内にsimが発送されるそうです。
今使っているOCNは今月末まで利用できるので、多少遅くなっても大丈夫です。
私自身のiPhoneは会社の社長さんが契約してくださったものなので、私自身は料金を払っておりません。
さて、楽天モバイルはどんなものなのか、simが届くのか楽しみです。
コメント