ソフトウェア

メールクライアント「mailbird」を使ってみました。

大きなパソコンモニター

メールを送信したり、受信したりするためのパソコンソフト「Mailbird(メールバード)」を使ってみました。

なぜかといますと、ずっとThunderbird(サンダーバード)を使ってきたのですが、このたび会社のメールアドレスを登録しましたところ、送受信はできるのですが、メール送信後に「送信済みアイテムに保存しています」というメッセージが出たまま何分たっても一向に保存されないことがあったからでした。ちょうど下記の質問をされている方と同じ現象です。

「サンダーバードで送ったメールが送信済みアイテムにはいりません。 -以- Yahoo!メール | 教えて!goo」

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4181913.html

会社のメールはimapで設定しています。imapとは?についてのWeblio辞書ページから引用させていただきます。

IMAPとは、メールサーバから電子メールを受信するためのプロトコルの一種で、メールサーバ上でメッセージを保存・管理できるプロトコルのことである。2007年1月現在の最新バージョンは2003年に発表されたIMAP4のリビジョン1であり、通常IMAPといえばIMAP4を指す。メールサーバとしては最も一般的なPOP3などが、メッセージをローカル環境にダウンロードする方式であるのとは異なり、IMAPはメールサーバ上にメッセージを保管し、メールサーバ上で操作や管理を行う。このため、モバイルや出先のコンピュータ環境などでもメールの管理が非常に行いやすいという利点を持っている。

「IMAPとは何? Weblio辞書」

URL:https://www.weblio.jp/content/IMAP

IMAPは直接メールサーバーに常にアクセスしてメールを表示する方式のようです。

私の会社専用メールもIMAPで設定を行いました。

このせいかもしれませんが、Thunderbird(サンダーバード)で送信をすると「送信済みアイテム」に保存されません。

それで新しいメールクライアント(メールクライアントとは、電子メールを扱うためのソフトウェアの総称である。Weblio辞書より)を変えてみようと思いました。

それで今回、Mailbird(メールバード)という無料のソフトを使ってみております。

ところが、本文を日本語で入力使用としてもうまく書き込めませんでした。ローマ字なら書けるのですが、日本語には対応していないようです。

それで、苦肉の策としてテキストエディタ(文章を書くためのソフト)で書いてそれをMailbirdにコピペしています。

これでしたら出来ました。

Mailbirdには無料版もありますが、有料版もあります。

一番右の「Lifetime(買い切り)」の場合は14.7ドル(約1645円)です。

アドレス帳は、Gmail(Gメール)からインポートできます。送りたいメールアドレスを入力するにはGmailと同じように、名前の名字の一部を入れると合致した名前の一覧が出てくるのでその中から選びます。

Thunderbirdでは、メールアドレス一覧表があってそこから選択してクリックするだけですので、Thunderbirdの方が、より簡単に送信先アドレスを入力することができます。

Thunderbirdに無くてMailbirdにはある機能ではFacebookと連携してMailbirdから直接Facebookに投稿できることです。その他にもGoogle Docs(グーグル・ドックス)やEvernote(エバーノート)と連携して直接書き込みがMailbirdから行えたり、DropBox(ドロップボックス)にファイルを預けたり、中のファイル添付ファイルにしたりできる点です。

ただこう言う機能はあっても、ブラウザやアプリで事足りるといえばその通りです。

でも、長年Thunderbirdを使ってきましたが、せっかくいろんなメールクライアントソフトがあるので、ちょっと冒険的に何種類かのメールクライアントを使ってみたいと思います。

いろいろ勉強になりますし、いろいろ使っているうちにより自分にあったソフトが見つかるかもしれません。

なんか新鮮な気持ちでメールが送れそうな気がします。

最後にMailbirdの公式ホームページのURLを記載させていただきます。

URL:https://www.getmailbird.com/

-ソフトウェア
-, , , , , , ,