2019-01

ストレージサービス

アマゾンのウェブサービスを申し込んでからひと月半になりました。

昨年の12月25日にアマゾンのウェブサービス(AWS)を申し込みました。 最初は何が何だかさっぱりわからないまま、色々設定してました。 その結果、無料利用枠を1日にして使い果たしてしまったり、よく知らないのにホームペー...
インターネットサービス

AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)は、レンタルサーバーよりも割高になる可能性あり

最初に記事の引用をさせていただきます。(以下) 最も安いEC2インスタンス(t2.micro)でも、さくらインターネットのVPSと比べると月額費用が二倍以上になってしまいます。 さらにAWSではディスク容量をEBS(ブロ...
インターネットサービス

WordPressで記事が表示されないときはプラグインを確認してみる

記事のタイトルは表示されるのに、記事の内容は真っ白で表示されませんでした。 結論から申し上げますと、原因はパーマリンクの設定と、プラグインでした。
ストレージサービス

AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)のS3サービスは思った以上にコストがかかる

AWSを普通のクラウド・ストレージサービスとして使おうと思っていろんなファイルを保存していましたが、考えを改めました。 その使い道なら、Googleドライブ(Google Drive)や契約しているOneDrive(個人用)...
タイトルとURLをコピーしました