【広告】

しのちーチャンネル

2つのGoogleドライブアカウントを同時に使用する方法

ノートパソコンとスマートフォン

私が初めてストレージサービスなるものを使用したのは、Windowsに付属していたOneDrive(ワン・ドライブ)ではなくて、Googleドライブでした。今の会社に入った2013年から使い続けています。何よりもGoogleドライブが優れている点は、私が体験した中での話ですが、スマートフォンで保存されているファイルを閲覧するのに大変見やすい画面になっているということです。

ストレージサービスとは、簡単に言うとパソコンやモバイル端末のデーターを預かってくれる保管庫のことです。荷物などを預ける貸倉庫やトランクルームのパソコン版です。

話が前後しますが、Googleドライブはスマホでの画面がとても見やすく探している情報を見つけやすいです。

これは私の実体験によるものなのですが、役所で昨年一年分の勤務日数を記入しなければならなくなり、普通でしたらいったん家に帰って、パソコンで勤務日数を調べて記載して後日また役所に行くことンあると思うのですが、Googleドライブにタイムカードを保存していたため、その場で瞬時に探し出して記入し提出することができました。

このことは、私がストレージサービスに興味を持つきっかけにもなりました。

代表的なものは、無料・有料で使って体験してみました。やはり、Googleドライブは一味違うという感じがします。さすがは天下のGoogleが作っただけのことはあります。

そこで本題ですが、2つのGoogleドライブ・アカウントを同時に一台のパソコンで使用する方法は、パソコン内のWindowsユーザーアカウントを二つ作ればいいという結論に達しました。

二つ作ったユーザーアカウントにそれぞれ違うGoogleドライブアカウントを使用して同時に二つのGoogleドライブを更新することができます。この場合、Windowsのユーザーアカウントは両方とも起動していることがポイントです。

欠点としては、パソコンが重くなる(反応が遅くなる)点でしょうか。ある程度パソコンの性能は良くないといけないと思います。

例えば私の仕事用サブ機のASUS(エイスース)のノートパソコンは、CPUはセレロンで、ハードディスクも反応速度が遅く、二つのWindowsユーザーアカウントを作ることは難しいと思います。

現在は仕事用のメイン機のデスクトップパソコンでこれを行っています。二つの異なるGoogleドライブアカウントをそれぞれ異なるWindowsのユーザーアカウントで使用しています。

昨日からテストを兼ねてこの手法を行っています。

二つのGoogleドライブが同時にファイルの更新を行いますので、通信性能もよくないおいけないのですが、我が家はいまだにADSLを利用していますので、Googleドライブの同期するまでの時間はかかると思います。

余談ですが、いろいろなストレージサービスをテスト利用してみて、個人用のファイルでストレージ(外部のクラウド)に保管しておかなければならないほど重要なファイルは、私の場合あまりないことに気が付きました。

これが、写真が趣味で撮った写真を保存しておきたいとか、ユーチューブに動画をアップして楽しんでいる方が動画ファイルを保存しておきたいという場合にはストレージサービスは重要な選択肢になります。ただし、ファイルの大きさに制限がある場合もあるのであまり長い動画などは保管できないかもしれません。

そう思って調べてみたのですが、Googleドキュメント形式に変換したファイルは50メガバイトまで、動画などのファイルはその他のファイルになるとすれば5テラバイトまでアップできるとGoogleのサイト(以下)には記載されておりました。

参照記事「Google ドライブに保管可能なファイル – Google ドライブ ヘルプ」

URL:https://support.google.com/drive/answer/37603?visit_id=636751033540867785-1301175050&rd=1

5テラバイトとはすごいですね。本当でしょうか?ちょっと信じられません。どれだけ時間がかかることやら。そもそも元々のストレージ容量が無料版で15ギガバイトですから、5テラバイトの容量を確保するには下記の容量無制限のサービスでないと無理です。

  • G Suite Business
  • G?Suite for Education
  • G?Suite Enterprise
  • G Suite Enterprise for Education

G Suite Businessの場合容量無制限にするには、5ユーザー以上で利用することが前提で、1ユーザー当たりの料金が月額1200円ですから5人で6000円となります。

参照サイト「G Suite Business – G Suite 管理者 ヘルプ」

URL:https://support.google.com/a/answer/6034782?hl=ja&ref_topic=6043588

個人利用ではそこまで必要ないので、よほど大容量で大量の動画を保存しておきたい場合を除いては月250円の月額プランで十分のような気がします。

本題からずいぶん話題がそれてしまいましたが、またGoogleドライブについては記事を書いてみたいと思います。

Google ドライブに保管可能なファイルは?

Google ドライブには、多くの種類のファイルを保管することができます。一般的なファイル形式やGoogleが提供するツールで作成されたファイルなどが対象です。主なファイル形式は以下の通りです。

  1. テキストドキュメント:.doc、.docx、.odt、.rtf、.txt、.wpdなど
  2. スプレッドシート:.xls、.xlsx、.ods、.csv、.tsvなど
  3. プレゼンテーション:.ppt、.pptx、.pps、.odpなど
  4. PDFファイル:.pdf
  5. 画像ファイル:.jpg、.png、.gif、.bmp、.svg、.webpなど
  6. 動画ファイル:.mp4、.mov、.avi、.wmv、.flv、.mkvなど
  7. 音声ファイル:.mp3、.wav、.wma、.m4aなど
  8. アーカイブファイル:.zip、.rar、.7zなど

これらのファイル形式は、Google ドキュメント、スプレッドシート、プレゼンテーション、フォト、Google フォームなどのGoogle製のアプリケーションで作成されたファイルも含まれます。

また、Google ドライブには、多くの種類のファイルを直接開くことができます。Google ドキュメント、スプレッドシート、プレゼンテーション、フォト、Google フォーム、Google ドローイングなどのアプリケーションを利用することで、直接ファイルを作成、編集することができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました