
一か月の間「ストレージサービス」について、どの会社がいいのか調べてきました。
iCloudやOneDrive for Businessなどは実際に契約して有料版で試しました。
その結果、Googleドライブは捨てがたいけれども仕事で同サービスを使っているので、結局のところMicrosoft(マイクロソフト)のOneDrive for Businessにしました。正確にはOffice 365 Business Essentials (Month to Month)というそうです。
このプランは、会社の社員がOneDrive for Businessの情報を共有しやすいようにする機能が備わっています。
私は個人ですが法人仕様のストレージサービスはどういうものなのか体験したくて申し込みました。
会社のホームページ作成などもできるそうです。
なかなか、面白そうです。
また何か発見がありましたら記事に書いてみたいと思います。
法人向けのストレージサービスはどんなものがあるの?
法人向けのストレージサービスには、以下のようなものがあります。
-
Dropbox Business:大容量のファイルを安全に共有し、オフラインでも利用できるストレージサービス。
-
Google Workspace:Google Driveを利用した、ファイル共有やコラボレーションが可能なクラウドストレージサービス。
-
Microsoft OneDrive for Business:Microsoft Office 365を利用している場合に利用可能な、ファイルの保存や共有が可能なストレージサービス。
-
Box:大容量のファイルを安全に共有でき、多数のアプリとの連携が可能なクラウドストレージサービス。
-
Amazon S3:スケーラブルで信頼性の高いクラウドストレージサービス。AWSのストレージサービスとして、データのバックアップやアーカイブ、大容量ファイルのストレージに利用されます。
これらのストレージサービスは、法人向けに設計されており、大量のデータの保存や共有、またセキュリティ面でも安心して利用できるように設計されています。また、多数のアプリケーションとの連携が可能で、ビジネスに必要な機能を提供しています。
コメント