
仕事で、使い続けてきたのはグーグルドライブです。
無料プランで使い続けてきましたが、昨年1年間は有料で利用してました。
無料プランでは15GB分保存可能なのですが、少し昨年それより超えてしまったためです。
その後、グーグルドライブには会社用のファイルのみ保存するように、個人のものはパソコンのドキュメントに保存するようにしました。
そうしたら、空き容量が大幅に増えたのでまた無料プランで利用しています。
普段使っている携帯がアップルのiPhoneなので、同じくアップルのiCloudを利用する事になります。
ただ最近までほったらかしでたまる写真や文書ファイルはほとんど手つかずでなすがままになっておりました。
そうしましたら、無料プラン分の5Gバイトでは足りなくなってきました。そして50Gバイトのプランにしました。一月120円です。
その時から、ストレージサービスに興味を持つようになりました。
色々なストレージサービス会社があることを知り、有名どころを調べてみました。
マイクロソフトには、先に書きましたOneドライブ以外にも様々なサービスがあって、驚きました。
Oneドライブだけでも、個人用とビジネス用のプランがあり、なおかつマイクロソフトのワードやエクセルが使えるプラン(office365)があったりと、本当にいろんなプランがあるものだと思わせていただきました。
アップルのiCloudというストレージサービスをきっかけに、様々なストレージサービスがあることを知り、大変興味が湧きました。
皆様に、何処がいいのかなどとアドバイス出来ると良いのですが私もまだ初心者で、試行錯誤しております。
先日、マイクロソフトのOneドライブのビジネス版(one drive for businss)入ってみました。保存可能な容量が一気に1テラバイトまで増えました。
まだまだ使い始めたばかりですが、また調べてみて、使ってみて、発見がありましたら、ブログに書かせていただきたいと思います。
コメント