TouTubeの動画をDVDに焼くには私の場合は2ステップに分けました。
1:YouTubeから動画をダウンロードする
2:ダウンロードした動画ファイルをDVD形式(VIDEO_TSフォルダーに変換)にする
以上の作業を行うために、二つの無料ソフトを使いました。
1:Area61 ビデオダウンローダー
2:Videos To DVD
まずは、Area61ビデオダウンローダーをダウンロードしてインストールします。
下記Vecter(ベクター)のサイトからダウンロードします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se411482.html
インストールしてソフトを起動します。以下のような画面が立ち上がります。
[動画URL]の欄には、YouTube動画のURLをペーストします。
YouTubeのURLを[動画URL]欄にペースト(貼り付け)
次の項目[出力フォルダ & クイック動画変換]のところは、私はそのままデスクトップにしました。
・けれども、ここはダウンロードした動画ファイルをどこに保存するかということなので好きなところでよいと思います。項目欄右側のフォルダのマークをクリックするとフォルダ選択画面が現れます。
次の項目[出力形式]は私は初期のまま「WMV標準画質」にしました。
次の[ファイル名規則]は「動画ID」に変更しました。
・初期状態では動画タイトルになっているのですけれども、このあとの作業の動画ファイルをDVD形式にするときに使うソフトは外国製なので日本語のタイトル名でのトラブルを避けるためです。
設定は以上です。あとは、録画ボタンのような赤い●のついたボタンを押してダウンロード開始です。
ちょっと時間がかかります。
しばらく待ってダウンロードが終わりました。デスクトップにWMV形式のファイルができました。
これで第1ステップは終了です。
ここからは、第2ステップのWMV形式のファイルをDVD形式にする作業です。DVD形式にする作業と書きましたが、次に使うVideo To DVD Converterはファイル変換するだけではなく、DVDへ書き込む事もできます。
DVDに書き込むには、DVDドライブ(書き込み対応:Writable)とDVD書き込みソフトが別途必要です。
私の場合は、DVDドライブ(書き込み対応)がありませんのでDVD形式のファイル変換を行っております。作業は共通です。最後の場面でDVDへ直接書き込むか、ファイルとしてパソコンに保存するかが分かれます。
まずは、Video To DVD Converterのダウンロードです。
以下URLへアクセスします。URLは、「Free Videos To DVD – k本的に無料ソフト・フリーソフト」さんのサイトです。
URL: http://www.gigafree.net/media/dvdconv/freevideostodvd.html
[Download]のボタンをクリックすると、また別の英語のサイト「Koyote」が開きます。(以下画像)
ずらずらと、ソフトが並んでいますので、その中から「Free Videos To DVD」を探して右側の[Download]をクリックします。
ダウンロードが開始しますので終わりましたらインストールしてください。
Video To DVD Converterのインストールが終わりましたら、ソフトを起動します。以下のような画面が開きます。
[DVD Label]のところは私はTouTubeの動画IDにしました。
[DVD Format]は、NTSC{USA Asia}にします。
[Working directory]は変換したファイルを保存しておく場所です。初期ではマイドキュメントの「Movies2DVDProjects」フォルダになっております。私は初期のまま変更しませんでした。
確認しましたら[Next]を押します。
このような画面が現れます。(以下画像)
この画面では、変換を行う動画ファイルをドラッグ・アンド・ドロップで加えます。
ステップ1でダウンロードしたWMVファイル上でマウスの左クリックを押し、押したままVideos To DVD Converterの画面上へと持ってきます。画面上に持ってきたらマウスの左クリックを離します。
追記:ここで複数本の動画を加えればその分のDVDが出来上がると思います。
これで変換するビデオファイルを読み込ませました。[Next]をクリックします。
次のこの画面では、DVDにしたときのメニュー画面やチャプターなどを決められるようです。さまざまな設定が可能なようですが、ここでは初期のまま何も変更せずに通り過ぎる事にします。
[Next]をクリックします
いよいよ最終ラウンドの画面に到達しました。この画面では最終的な処理を選択します。
最終的な処理というのは具体的には、
・DVDに書き込むか
・イメージファイルを作るか
・IFOとVOBファイルのみを作るか
の3通りの選択が可能です。
私のパソコンには書き込み可能なDVDドライブが無いために、一番上の選択肢は選べませんでした。以下画像のようになっております。
もし、一番上の「Burn the Project on DVD」が選択可能であれば、この画面から即、DVDに焼くことができるのだと思います。
ここでは、3つ目の選択肢である「Only Create IFO, VOB Files」を選択しました。
そして、[Start]をクリックします。
変換が始まりました。(以下画像)
パソコンによって処理時間は変わります。私のパソコンではYouTube1本で大体10分くらい。
完了画面です。
出来上がったファイルは、以下の場所(ディレクトリ)に保存されています。
ローカルディスク→Documents and Settings→Owner→Application Data→FreeMoviesToDVD→最初に指定したDVD Labelの名前のフォルダ(今回の場合は「ypLNE8O1ZGg」フォルダ)
フォルダー名を「VIDEO_TS」に変更して同じ場所に新たに「AUDIO_TS」フォルダ(中身は空)を作成してその二つのフォルダーを一緒にDVDに焼けば、普通のDVDとして見られるようになると思います。
・フォルダー名を「VIDEO_TS」に変更する
・「AUDIO_TS」フォルダーを作成する
・VIDEO_TSとAUDIO_TSフォルダーをそっくりDVDに焼く
コメント