【広告】

しのちーチャンネル

プリンターのインクが詰まった?

年賀状の印刷にプリンターを久しぶりに使おうとしたら、正常にインクが出ませんでした。何度プリントしても白紙で出てきました。
ここ半年以上もインク切れの状態で放置していて一度も印刷していなかったので、インクのノズルが詰まってしまったようです。
古いカートリッジがまだあったので、それに水道水を詰めて、カートリッジを付けるところに付けました。
そして、ウィンドウズのペイントで大きな四角を3つ書いて中を赤、青、黄で塗りつぶしそれをテスト印刷しました。最初はなかなかインクが出てきませんでしたが、5枚、10枚と印刷するうちに黄色っぽい色が出てきて、しばらくすると赤も出てきました。
その時点で、買ってきた新しいインクカートリッジに付け替えました。そして試し刷りを何度かして見たら正常にインクが出るようになり、結果、年賀状は無事に印刷できました。
果たしてこの方法がプリンターにとっていい方法なのかはわかりません。Canonの説明書にもこの方法は載ってませんでした。
今回の方法は、カートリッジが密閉されてなくて、下の方から手軽に水を入れることができたのでできましたが、最近のカートリッジは、下の方が金属のノズルで密閉(半密閉)状態なのでなかなか難しいかもしれません。ノズルがついていておまけに、配線もあるので水に付けるとショートしかねないと思いました。
インクカートリッジ下部が密閉されてないタイプの画像です↓
型版BCI24のカートリッジ下部
ちなみに私のプリンターは、CanonのMP370です。インクカートリッジはBCI24タイプです。
水の入れ方は、食品を保存しておくような弁当箱型の容器に水を入れてカートリッジのインクが出るところを浸しておきました。30秒くらい浸けたら周りの水を拭き取ってプリンターに装着しました。
水に浸けているところ水に浸けているところ


以上の方法でその時は印刷できたのですが、また、3日後くらいに印刷しようとしたら、また白紙で出てきました。
もう一度、同じ方法を試したら、また出るようになったのですが、購入してから7年以上も立つので、ノズルが寿命なのかも知れないと思ったりしました。
ご注意・・・この方法は説明書にも載ってなく、水を詰めるというプリンターへの影響をあまり考えていない方方ですので、あまりお勧めできる内容ではないのですが、実験としてやってみました。プリンターへの影響を考えるとやはりメーカーに問い合わせるのが無難かもしれません。
余談ですが、使い切ったと思った古いカートリッジを水に付けたら、結構色が出てきました。色は確かに少し薄かったですが、自分で読むための印刷だったら十分使えそうな気がして、今まで捨てていたのがもったいなかったと思いました。
追記:
下が密閉タイプのカートリッジでこの方法を試す場合には、カートリッジ上部に穴を開けて水を入れる必要があるようです。本当は詰め替えインクを入れる方法です。サンワサプライの詰め替えインクのページに詰め替え方法が記載されておりました。(本来は詰め替えインクを詰める方法で水を入れる方法ではないのですが)
サンワサプライのホームページ
http://www.sanwa.co.jp/product/ink/ink.html
サンワサプライ詰め替えインク取扱説明書(PDFダウンロード)のページ
http://www.sanwa.co.jp/support/setsumeisyo/search.asp

コメント

タイトルとURLをコピーしました