【広告】

しのちーチャンネル

Yahooオークション:写真をたくさん載せる[5]

いよいよジオシティーズを使う準備が整いました。あとはホームページを作る感覚で写真を配置してそのタグをコピーすればYahooオークションの商品説明欄に貼り付けることができます。あと一歩です。
ジオシティーズのホームページ編集トップより「自由にホームページを作る」と書いてある灰色のボタンをクリックします。このボタンはジオクリエーターを起動するためのボタンです。
ジオクリエーターの起動
ジオクリエーターを起動すると以下のような画面が現れます。
ジオクリエーターの画面
この画面でホームページを作ることができます。そして画像も配置することができます。このジオクリエーターの特徴はワープロ感覚でホームページを作ることができることです。難しいタグ(HTML)などを使うことなく文字や写真を入れていけばそのまま自動的にHTMLにしてくれるものです。それが無料で使えるので大変重宝します。
ちなみに余談ですが、FC2の無料ホームページにもこれと見た目はほとんど同じ似たツールはあるのですがジオシティーズのものほど機能が充実していません。


下の画像はFC2のホームページ作成ツール【ファイルエディタ】です。見た目はジオクリエーターと似てますがボタンの数は少なく機能は簡略化されています。表示されている編集中の画面はこの記事には関係ありません。(恥ずかしながら私が作らせていただいておりますエクセルVBAのホームページです)
fc2のファイルエディタ


早速画像を配置します。ジオクリエーター画面上部にありますツールバーより「画像の挿入
」ボタンをクリックします。
ジオクリエーター:画像の挿入」ボタン
クリックすると【画像のプロパティ】と題された子画面が開きます。この画面から挿入する画像を選択します。
ジオクリエーター:画像の挿入画面
子画面上の「ソース」と書かれたところの右端にありますボタンをクリックして画像の選択画面を出します。
ジオクリエーター:ソースの選択ボタン
「ファイルを開く」画面が現れました。おなじみのファイルの選択画面です。この画面でオークションに表示したい写真を選びます。
ジオクリエーター:「ファイルを開く」画面
選びましたら「開く」ボタンを押して選択をいったん完了します。2枚目以降の写真を選ぶときも同じ操作を繰り返しますが1枚選択するごとに、この「ファイルを開く」画面はいったん閉じます。
「開く」ボタンを押して選択完了
再び「画像のプロパティ」の画面に戻りました。ソースの欄には先ほど選択しました画像ファイルの場所が表示されています
ソースの欄に画像ファイルの場所が表示されました
下の画像で薄い青枠で囲みましたところは、画像の代替テキストを入力する欄です。代替テキストというのは画像の上にマウスを持っていったときに表示される文字のことです。何らかの理由で画像が表示されないときにはこの代替テキストが画像の変わりに表示されます。いわば画像のタイトルのようなものです。
代替テキスト欄は任意入力です。
この場面一番下の「OK」を押してください。
代替テキストの入力
ジオクリエーターの画面に先ほど選択したオークションに表示したい画像が挿入されました。
ジオクリエーターに写真が挿入された様子
複数の画像を挿入するにはこの操作を繰り返します。つまりジオクリエーター・ツールバーの「画像の挿入」ボタンを押して、「ファイルを開く」画面で写真を選択して、「OK]ボタンを押します。
ジオクリエーターに画像を載せてみたら画像の大きさが大きすぎるなどといった問題が出てくることがあります。次回は、ジオクリエーターに載せる前に、画像の大きさを縮小することのできるツールをご紹介させていただきたいと思います。
そのツールの名前は「JTrim」です。このツールは画像の縮小や1枚の写真から必要な部分のみを切り抜いたりすることがワンクリックで行える大変便利な画像編集ソフトです。無料ですから気軽に使えます。
窓の杜「JTrim」の解説ページおよびダウンロードのページ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html
次回へ続く>>>

コメント

タイトルとURLをコピーしました