2008-10

USAbox開設

USAboxを開設する[7]USPS1583の書き方

USPS1583は手書きで書く方法とパソコンのフォームに住所や氏名を入れていくだけで作成できる方法があります。 今回私はフォームに入力して自動作成してくれるほうでやりましたので、そちらで説明させていただきます。 さて、実際にフォームに記入し...
USAbox開設

USAboxを開設する[6]USPS1583の発送

さあ、いよいよUSPS1583の書類が整いました。そうしますと発送です。必要書類をA4の茶封筒に入れて発送です。 必要書類は (1)USPS1583が2通 (2)USPS1583に番号を記載した身分証明書のコピー 1通ずつ2種類 以上です。...
USAbox開設

USAboxを開設する[5]公証の手続き

今日はアメリカ大使館での公証の手続きについて書かせていただきたしと思います。 公証は市町村の公証人役場でもできるのですが、費用が高いのでアメリカ大使館に行ってきました。こんな機会でもないとアメリカ大使館には一生行くことはないというのも理由で...
USAbox開設

USAbox開設までの道のり[4]パスポート受領

本日、有楽町の交通会館でパスポートを受け取ってきました。新しいパスポートは赤い色のものでした。たしか20年前にもらったパスポートも赤い色でしたが大きさが新書版サイズくらいはあったと思います。 今回のは文庫本くらいです。パスポートの中央ページ...
USAbox開設

USAboxを開設する[3]費用

USAboxを開設するにはいくらかかるのでしょうか。 まずは、USAbox自体の値段です。毎月の維持費がかからないBASICプランの場合は$35です。これは以前は$25だったようですが値上がりしたようです。ちなみにUSAboxの日本語の公式...
USAbox開設

USAbox開設への道のり[2]パスポート申請

USAboxを開設するには、USPS1583という書類をUSAbox社へ送らなければならず、その書類は公証という手続きを経なければならないとのことで、アメリカ大使館へ行ったのですが午前中しか受け付けておらず、帰って来ました。 公証というのは...
USAbox開設

USAbox開設までの道のり[1]アメリカ大使館へ行く

USAboxを開設するにはUSPS1583という書類が必要で、提出する前に公証という公証人に確認してもらいサインをしてもらうことが必要なのだそうです。 今回私が行きましたのは、東京は赤坂にありますアメリカ大使館でした。結局この日は公証しても...
パソコン備忘録

私にとってパソコンは何が面白いのか

パソコンが好きな私は、パソコンに向かっていると気持ちが落ち着きます。少々いやなことや心配事、悩みなどがあっても忘れてしまうことも多々あります。 しかし今までなんでそうなのかを考えてみたことはありませんでした。 ふと、自分自身に問いただしてみ...
インターネットサービス

ebay(イーベイ)への出品で驚いたこと

ebay(イーベイ)といえば一時期日本への進出を果たしその後撤退した世界最大規模のオークションサイトです。ebayは1999年10月に日本法人を設立して2000年に日本市場へ進出。2002年3月末に撤退しました。撤退の理由は会員が集まらなか...
パソコンの周辺機器

BOSEをはじめとするノイズキャンセリング ヘッドホンがブーム、しかしノイズキャンセリングヘッドホンで気分が悪くなる人も

ノイズキャンセリングのヘッドホンは売れてます。最大手はBOSEです。飛行機のパイロットなどから支持を得ています。SONY、AUDIO-TECHNICA、Panasonic、JBLなど各メーカがこぞって開発にしのぎを削っています。 ノイズキャ...
タイトルとURLをコピーしました