【広告】

しのちーチャンネル

ロータスシンフォニー【Lotus Symphony】 のダウンロードとインストール:3時限目

さて3時限目はインストール編です。実はここからが私が手間取ったところです。

ダウンロードが100%になってから小さく表示されている画面の Setup を押してもうんともすんとも言いません。 仕方なくデスクトップに出現したアイコン Setup.exe を押したのですが、途中でエラーが出てしまいます。そしてインストールも途中で終わってしまいました。

 何の問題もなくインストールできた方はこの記事は参考になりませんのでお読みにならないでください。ここからは私と同じようにインストール方法がわからない場合のご説明をいたします。

まずはダウンロードのときに表示されていた子画面は閉じてしまいます。ダウンロードの状況を表していた下に4つのボタンが表示されている画面です。 (下記画面です)
dawnload directerの画面
これは閉じます。

そしてデスクトップに現れた3つのアイコンも無視します。3つのアイコンとは deploy 、 setup.exe 、そして updateSite.zip の3つです。これらもいりません。

★★★ここからが重要です★★★ 突然ではありますが マイコンピューター(Windows Vistaではコンピューター) を右クリックして エクスプロラー を押します。

ローカルディスク を押します。

画面右側にローカルディスクの中身が表示されますので、その中の DownloadDirector のフォルダをダブルクリックします。
マイコンピューターのエクスプロラー画面

そうしますとフォルダ内には dlmgr.pro というファイルと IBM_Lotus_Symphony_w32.exe の二つのファイルがあると思います。 そのうちの IBM_Lotus_Symphony_w32.exe をダブルクリックします。
C:\Download Directerの中のIBM_Lotus_Symphony_w32exeをダブルクリックします
 

すると真っ黒い画面が出てきてしばらく止まったようになりますが、そのまま待ちます。
MS-DOSの画面が出てきます

 しばらくすると、先ほどデスクトップにあったのと同じ名前のファイルとフォルダが3つ現れます。
C:\Download Directerの中のフォルダに新たに3つのファイルが現れます

あとはこの新たに現れた setup.exe をダブルクリックすればインストールが開始します。
SETUP_EXEをダブルクリックします

デスクトップにあった setup.exe を押した時には出たエラーメッセージも出ずに正常にインストールができるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました