【広告】

しのちーチャンネル

ウインドウズが起動しない~ファイルの救出(結果編)

今日も昨日に引き続き、パソコンが起動しなくなった知人の家に伺ってきました。

結論から申しますと救出したかったファイルは無事に取り出すことができました。

パソコンが起動しなかった原因は、ハードディスクの機械的な故障でした。そのためにOS(ウインドウズ)を読み込むことができなかったのです。しかし何とか回ってはいました。回ってはいたのですが時々「キー!」と異音がしていました。

ハードディスク内の部品が中で接触いるような音です。

-------------------------
壊れたハードディスクの今回のファイル救出手順

STEP1・・・家電量販店へ行って、内蔵ハードディスクを取り出して外付けディスクとして使うためのハードディスクケース(USB2.0接続)を買いました。私が買ったのは玄人志向というメーカーが販売している玄蔵という製品です。(1,480円)

STEP2・・・パソコンからハードディスクを取り出しました。

STEP3・・・買ってきたハードディスクケースに取り出したハードディスクをつなぎます。そして正常に起動するパソコンのUSBに接続しました。(ウインドウズXP、ビスタはドライバーのインストールは必要ありませんでした。プラグアンドプレイという機能で自動的に使える状態にしてくれました。)

STEP4・・・ここからがちょっとテクニックが必要なところでした。なにしろ内部で何かに接触している音がする物ですから普通にやってもだめでした。そこでハードディスクをつながったまま手に持って少しずついろいろな角度に傾けてみたのです。内部の状態は知るヨシもありませんが、なんとなく予想ですが円盤回転部のネジが緩んでいるのではないかと思ったのです。

少しずつハードディスクの角度を変えてみました。そうするとある角度に傾けるとファイルが表示されだしたのです。また角度を変えてしまうと「キー」といってディスクが止まってしまいました。

またディスクが異音がせずに回る角度を探します。ちょっとずつ、ちょっとずつ手に持ったハードディスクを傾けてみます。そうするとまた読み込み始めます。

そうしているうちについに目当てのファイルを表示させることができたのです。マイコンピューターに表示されたそのファイルを開いてみるとちゃんと表示されました。急いで壊れたディスクからつないでいる元のマイドキュメントへとファイルをコピーしました。
------------------------------

これが今回行なった作業です。この救出が終わったあとハードディスクはまったく動かなくなってしまいました。

今回はファイルが一つでよかったこと、それが容量が小さかったことが成功した大きな要因ではあると思います。たくさんのファイルがある場合などは難しかったでしょう。

はじめてのファイル救出撃はこうして終了しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました