2007-12

未分類

[Windows Vista] フォルダ階層を感じさせない作り~検索機能の強化

ウインドウズXPまでのウインドウズはフォルダという考え方が主流でした。つまり目的のファイルにたどり着くには順番にフォルダーを開いていき最後に目的のファイルを見つけるということです。 その点、Vistaではいきなり目的のファイルにたどり着く工...
未分類

デュアルコアを買うなら Core 2 Duo?それとも Turion 64 X2?

最近、知り合いのパソコン選びに付き合いました。都内の大きな家電量販店です。 そこには所せましと最新のパソコンが並んでいました。 そこでの最大の関門はパソコンの値段と性能の兼ねあわせでした。もちろん高い方が性能がいいのは当たり前ですが予算とい...
未分類

データーバックアップの大切さ~今回のデータ復旧を終えて

今日は朝、いつもお世話になっている知人より電話があり、パソコンが起動しなくなったが見てもらえないかということでした。自信はなかったのですがとりあえず行ってみることにしました。実は私がまだ初めてパソコンを買った頃、自分自身のパソコンが起動しな...
未分類

ウインドウズが起動しない~ファイルの救出(結果編)

今日も昨日に引き続き、パソコンが起動しなくなった知人の家に伺ってきました。結論から申しますと救出したかったファイルは無事に取り出すことができました。パソコンが起動しなかった原因は、ハードディスクの機械的な故障でした。そのためにOS(ウインド...
未分類

ちょっと一息~エクセルVBAを始めたわけ

私がエクセルVBAをはじめたのはまったくの偶然でした。 それまではエクセルの関数で何とかしようということばかりを考えておりました。エクセルにVBAなんていうものがあることすら知りませんでした。 あるとき私の職場に元同僚で今は辞めて違うところ...
未分類

.Interior.ColorIndexでセルの背景色を調べる+セルの背景色を設定する

.Interior.ColorIndexはエクセルのセル(四角いマス)の背景色(塗りつぶしの色)を指定するためのマクロです。また調べることもできます。 Interiorが背景を表す言葉です。ColorIndexは背景に限らずフォントの色や...
未分類

MsgBoxでメッセージを表示する~ユーザーに問いかける

ありとあらゆるアプリケーションでメッセージボックスは必ずといっていいほど表示されます。エクセルVBAでも例外ではありません。メッセージボックスは「OK」を押すだけのものから、Yes,Noの二つのボタンがあるものなど、それプラス「キャンセル」...
未分類

For i = 3 To MaxRows ~ Next エクセルVBAの繰り返し処理

エクセルVBAで最も多く使われる繰り返し処理はなんと言ってもこの For~Next だと思います。これなくしてマクロは成り立たない(大げさ)といっても過言ではありません。繰り返し処理は様々な場面で利用されます。エクセルのワークシートから順番...
未分類

条件を満たすまで繰り返し処理を行なうDo~Loop

Do~Loop Whileもしくは、Do While~Loopは繰り返し処理の代表的なマクロです。エクセルVBAではFor~Nextと同じくらい頻繁に使います。(どちらかというとFor~Nextのほうがよく使うかもしれませんが)Do~Whi...
未分類

Len,Midは文字列の長さを求めて文字列の中の文字を取り出すのに便利

エクセルVBAでLenは文字列の長さを測るのに使うマクロです。例えば Dim Nagasa As Integer Dim Namae As String Nagasa = Len(Namae)  '斜体の文字は変数です。とすればNamaeの...
タイトルとURLをコピーしました