最近パソコンのメモリーを増設しました。元々は計256MBでしたが128MBのメモリーをYahoo!オークションで買いました。落札価格は300円でした。
オークションとはいえ、メモリーの値段も下がったものです。大手パソコンパーツメーカーで新品を買ったとしても256MBで3000円くらいです。
今のパソコンの前に使っていたNECのPC9821V12のメモリーは64MBで1万円近くしましたから隔世の感があります。
メモリーはパソコンによって相性があるそうで、装着しても使えないことがあるのだそうです。そういう意味では大手メーカーの物の方が安心は安心です。
今回はオークションで買ったもの(メーカー不明)が相性がとりあえず良かったのでいいのですが半分は冒険でした。使えなかったときの覚悟半分といったところです。
実際に増設してみるとやはり違います。どう違うかというと動きが早いです。まずウインドウズの起動からして少し早くなった気がします。(気がするだけかもしれませんが)
元が256MBでウインドウズXPを使っていましたから動作ぎりぎりのメモリー容量でした。確かウインドウズXPの推奨メモリーは512MBだったように思います。
常駐ソフトはできるだけ減らして、スタートアップ(パソコン起動時に読み込むソフト)も最小限にしてありました。
パソコンの内部にメモリーを設置できる場所には限りがあって、私のパソコンの場合は2箇所だけです。これは本体にメモリーを2個差し込むところがあるということです。
他のパソコンでも多少の違いはあっても状況は同じではないかと思います。ですからどうせ増設するなら将来のことを考えて512MBを購入したいと考えます。ちょっと値段は張りますが1GBという選択肢もあります。
しかし私がそう考えるということはみんなも同じように考えるわけで、実際オークションでは、256MB、512MB、1GBのものは入札件数が多いです。
みんなが欲しがらない物は値段は当然下がります。ですから対費用効果という点では一概には言えませんが私と同じような状況(ウインドウズXPを使っていて256MBのメモリーでDVDの再生や動画をあまり見ない、写真などの編集もあまりしないよう)でしたらこの際128MBの増設というのもオススメできるのではないかと思い
ました。
でもあくまでも私の個人的意見であり、256MBや512MBも今はそんなに高くないので大きいメモリーに越したことは無いのですが。
メモリーの増設で対費用効果が大きいのは128 MB?

コメント