2007年10月9日、ウィッキペディア財団は本拠地を現在のフロリダ州からカリフォルニアへ移転させると発表しました。移転の時期は2008年1月末になるだろうとの事です。
ウィッキペディアはジミーウェールズという人が創設した非営利団体です。彼は最初は男性専門の検索サイトを運営し、露出度の高い女性を登場させたりしていました。
そんなイメージはウィッキペディアとは結びつきませんね。180度反対のような気がします。
フライデーやプレイボーイから一転、岩波国語辞典に変わったくらいの変貌です。
実はウィッキペディア開設以前にも似たようなサイトを作ったのですが、検閲してから記事を載せる形式であったためにそんなに発展しなかったのだそうです。
それが現在の形になったのは、読者からの意見が元になっています。
より自由に、教育効果の高い物を、特にアジアの人たちへ知識を流すことを重点目標にしています。
今回のカリフォルニアへの移転もアジアへより近くなることが頭に入っていたようです。中国はウィッキペディア規制をしていて中国国内でウィッキペディアを読むことはできません。近く、ジミーウェールズは中国を訪問して規制緩和の申請をしたい考えです。
彼はウィッキペディアについて、書き込みをする人は20代から30代で専門的な職業についている人が多いと見ています。
また、ブログは強い主張、うまい文章が必要だが、ウィッキペディアはより協調性がありフレンドリーな環境という。
なるほどブログには強い主張が必要だったのですね。なんとなくブログというものの本質を見たような気がしました。
ブログは強い主張が必要?ウィキペディア創設者の言葉